6月4日 ハチについて
- どんぐり山を守る会
- 2018年6月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2018年6月8日
内城リーダーより下記のお便りです。
”今日の蜂を図鑑で調べてみました。
巣の作り方から見て「ドロバチ」の仲間と思われます。
斉藤さんが黄色い線があった・・とおっしゃっていましたので
ミカドドロバチ(1㎝程度)、オオカバフスジドロバチ(1.6~2㎝)、オオフタオビドロバチ、(1~2㎝)その辺かなと思います。竹筒によく作るのもこの仲間だそうです。
トックリバチも泥で巣を作りますが、今日見た限りではウエストがくびれて
いなかったのでトックリバチではなさそうです。
インターネットで調べたらドロバチの仲間はスズメバチ科ですが
毒性は弱く、正確もおとなしいので心配ないとあります。
害虫の青虫を捕まえてくれるので私たちが注意すれば無理に駆除
しなくてもいいかな・・・という気もします。”

なお、写真はハチの巣をつつく(?)細川さんと梶山さんです。
コメント