top of page
5月9日:
今日からホームページとブログを開設します。
皆さんからの投稿、お待ちいたしております!
よねかわ
検索
6月の作業
2日の作業は梅雨入り直前で、初夏の日差しがまぶしい一日でした。以前から目についていた図書館の入り口近くにある枯れた桜を切り、ついでに遊歩道脇の常緑樹も高さをそろえて整えました。どんぐり山とみどりの川は、もうほとんど夏の装いです。翌日は関東地方も梅雨入りとなり、いよいよ季節は...
どんぐり山を守る会
2019年6月29日読了時間: 1分


5月の作業
・キンランとギンラン、そして林の中の白いイチリンソウやエゴノキの花、5月はお天気にも、また美しい花とたくさんのシイタケに恵まれました。 ・5日、19日、共に作業小屋近くの斜面の草刈で、久しぶりに地面にしゃがみこんで笹やクズを根元から切りました。今は短いクズのつるも、あと2ヶ...
どんぐり山を守る会
2019年5月26日読了時間: 1分
4月の作業
・7日の作業 7日は北側の斜面を中心に、散乱する枝などの整備を行いました。冬の間に溜まった落葉と枯れ枝は、かっては畑の肥料や炊事やお風呂の焚きつけなどに使われてきた貴重な資源だったので、なにかうまく生かせるすべは無いものか?しかしまあ新緑の始まったどんぐり山はいつもと変わら...
どんぐり山を守る会
2019年4月28日読了時間: 2分


3月17日は、しいたけの駒打ち日和
しばらくつづいたぐづついたお天気も、17日はぬけるような青空になり、風も無く絶好の駒打ち日和となりました。 ・いつものように、芝生の上にブルーシートを広げて、山の南側斜面に重ねておいたホダ木を運びます。自家発電機や駒打ち用のドリルととんかちなどをその間に準備します。...
どんぐり山を守る会
2019年3月24日読了時間: 1分


2019年1月の作業
・13日:山開き、そして新年会を落合のトムハウスで行いました。おだやかなお日和でにぎやかな新年の始まりでした。 ・20日:東側斜面でシイタケのホダ木用の伐倒を行いました。また枯れ枝の除去なども行いました。ホダ木はすでに30本程度出来ていて、遊歩道の近くに積み上げてあります。...
どんぐり山を守る会
2019年1月25日読了時間: 1分


12月16日の作業記録です。
16日は「みどりの川」の整理。台風でやられた枝があちこちぶら下がったり落ちて乱 雑していましたのでその整理を中心に行いました。青木葉公園北側くの石垣上のサク ラが枯れていましたのでそれを伐倒・整理しました。
どんぐり山を守る会
2019年1月6日読了時間: 1分


12月の作業
2日:来年の竹細工講座のため、桜美林アカデミーヒルズの南斜面の竹林で作業を行いました。良く育った大きな竹を数本切って、平たい所で長さのそろえて作業小屋まで運びました。さらにナタで運んだ竹を3等分か4等分に割り、さらに節の部分をトンカチで取り外しました。これで来年の竹細工講座...
どんぐり山を守る会
2018年12月28日読了時間: 1分


11月の作業
11月4日: スズメバチの巣があったり飛んでいたり等で本伏せ場所に近づかないようにしていた為今年の本伏せ作業が遅れていました。11月になってしまいましたが今日行いました。本伏せ場所は前もって草刈りしておき、今日は運ぶだけです。仮伏せは山頂近くで本伏せは谷部分。ブルーシートを...
どんぐり山を守る会
2018年11月20日読了時間: 1分


10月7日の作業
青木葉天満宮参道脇のサワラが台風で倒れ、元畑側に倒れました。 根をむき出しにして倒れていたので幹を伐ったところ根元がシャンと立ち上がったそうです。(内城リーダー経由、細川さんより) ということで、、、倒れたのは杉ではなく、”サワラ”、、、でした。 倒れたサワラの根...
どんぐり山を守る会
2018年11月5日読了時間: 1分


10月21日の作業
9月30日の夜、関東地方を通過した台風25号の強風で、煉瓦坂のユリノキが何本か被害をうけましたが、どんぐり山でもあちこちで倒木や太い枝の落下が発生しました。そのため7日の作業日は青木葉神社の参道脇の根こそぎ倒れたサワラの木の処理、そして21日は南斜面のコナラの処理をメインに...
どんぐり山を守る会
2018年10月23日読了時間: 1分


9月の作業
・2日は雨の為作業はありませんでした。 ・16日の報告です。 草刈り班と剪定班に分かれました。 バス通り側の階段脇のキョウチクトウが伸びているので剪定。 (ナワシログミやトウネズミモチも) 頂上近くの階段は手刈りで草刈り、北側は刈り払い機で。...
どんぐり山を守る会
2018年9月28日読了時間: 1分


8月19日 ハチがいっぱい!
お盆が明けて、猛暑も一服、さすがに朝晩はちょっぴり過ごし易くなってきました。 とは言いつつも、夏の日差しはまだまだ強烈で、日陰になっている山頂の東側で作業を、、、ということで東側の斜面の草刈りを始めたところ、次から次へとスズメバチが...
どんぐり山を守る会
2018年8月25日読了時間: 1分


8月5日 暑い、、、作業日でした、、
前代未聞の西に向かう台風12号の通過で一旦は涼しくなったのですが、またまた猛暑が戻ってきました。今日は日陰になっている作業小屋の前の北側斜面の草刈りを行いましたが、ボトルの水を飲んでも飲んでもすぐに汗になってしまいます。途中でゆっくり休憩をとって見上げると、セミたちの声を背...
どんぐり山を守る会
2018年8月10日読了時間: 1分


7月18日 竹細工講座にむけて
今期の竹クラフト講座は「サラダサーバー(トング)」又はカップですので勉強会をトムハウスで行いました。 9:30~13:30まで。お昼を取ると時間がもったいないので通して作業しました。13:00終了の目途でしたのでヤスリかけまででやめ後片付けにはいりました。...
どんぐり山を守る会
2018年7月22日読了時間: 1分
7月15日の作業記録
・15日は猛暑注意報が出ているくらいでしたのでいつでも中止できるようにと機械使用はやめ北側の木陰での作業とし、キバナアキギリの周辺を中心に手狩りで作業しました。 ・梶山さんはアジサイの剪定と道路脇の草刈り。 ここは木陰が無く大変でした。「午後からの方がいいんだけど午後は雷雨...
どんぐり山を守る会
2018年7月22日読了時間: 1分


7月1日の作業記録
7月1日はどんぐり山とみどりの川の作業を行いました。 ・青木葉天満宮の参道脇は2回続きの草刈りですっきりとなた野島さんが 刈払機で作業小屋の前の斜面の草刈りを行いました。 ・みどりの川は図書館側の草刈りと常緑樹の剪定をしました。...
どんぐり山を守る会
2018年7月22日読了時間: 1分
内城リーダーからのお知らせ、ほか
竹細工講座の勉強会を7月18日(水)トムハウスで9:30から 行います。2時間単為ですので続けて借りました。13:30まで。 15日(日)は「多摩の雑木林を歩く」講座があり、亀ヶ谷緑地・どんぐり山・一本杉公園をめぐります。...
どんぐり山を守る会
2018年7月4日読了時間: 1分


6月11日の作業
梅雨の合間をぬって草刈り作業を続行しました。刈り払い機は山頂近辺を中心に青木葉神社の参道をきれいに仕上げました。また手刈りの方はタマノカンアオイの調査エリアの東側斜面の草刈りを進めました。 夏の花が咲き始め、セミの羽化も始まった模様です。
どんぐり山を守る会
2018年6月23日読了時間: 1分


6月4日 ハチについて
内城リーダーより下記のお便りです。 ”今日の蜂を図鑑で調べてみました。 巣の作り方から見て「ドロバチ」の仲間と思われます。 斉藤さんが黄色い線があった・・とおっしゃっていましたので ミカドドロバチ(1㎝程度)、オオカバフスジドロバチ(1.6~2㎝)、オオフタオビドロバチ、(...
どんぐり山を守る会
2018年6月5日読了時間: 1分


5月20日の作業
細川さんと野島さんは南斜面/S字カーブ周辺で刈払い機を使っての草刈りです。 梶山さんは、旧畑エリアの草刈り。 残りのメンバーも、青木葉神社の左手前、東側斜面での丁寧な手刈りの草刈りです。 数日続いた蒸し暑さが去って、蚊にもさされず さわやかな五月晴れの一日でした。
どんぐり山を守る会
2018年5月21日読了時間: 1分
bottom of page